平家住宅事例集実際の平屋住宅の事例集です。
宅建士の資格を取ろう平屋住宅の画像を眺めているのが癒しの時間の私が宅建士の資格を取るストーリー
「平屋住宅っていいなぁ」と個人的に思う昨今。
最近のスタイリッシュな平屋住宅は見ているだけでも、幸せな気分になれます。
できれば住みたいですが・・・。それはさておき。
現在の事務仕事も飽きたなぁと思いつつあるので、今度はそういう平屋住宅に近いお仕事ができればいいなぁと漠然と思ってました。
平屋住宅関連のお仕事となると、
- 建築・建設会社
- 不動産会社
ぱっと、この二つを思いつきました。
幸い不動産会社の社長さんに知り合いもいるし、宅建の資格を取ろうと思いついたのです。
このブログで勉強の過程を綴っていったり、自分用にまとめたり、はたまた更に幸いにもプログラミングの知識も持っているので、「宅建士」の模擬検定や選択問題集のコンテンツも作っちゃおうかなと思ってます。
知識・実務0から宅建士の資格を取ろうとする男のブログ平屋住宅にあこがれて、不動産業界へ転職を目論み、宅建士を取ろうと画策するブログ
菅首相が千葉県知事の森田知事と会談したそうだ。
jiji.comの記事によると、菅首相は現・千葉県知事の森田氏と会談をしたとのこと。
菅義偉首相は14日、森田健作千葉県知事と東京都内のホテルで会談した。2021年4月に3期目の任期満了を迎える森田氏は「(進退については) ...
河野太郎氏、「首相はせっかちだが、私の仕事はしやすい」
菅内閣の中でも次期総理・次々期総理としての期待がかかり、その動向が常に注目されている河野太郎大臣。
「首相はせっかち」。河野太郎規制改革担当相は14日のオンライン講演で、菅義偉首相をこう評した。首相肝煎りの規制改革をめぐ ...
権利関係 第4章 時効
さて、前回から間が空いてしまったが、4日目。
というかまだ4日目。もう資格試験間に合わないよね?
もう来年かね・・・・。
使うのは日建学院のどこでも学ぶ宅建士 基本テキスト2020である。
時効 ...
権利関係 第3章 代理
さて、3日目。
使うのは日建学院のどこでも学ぶ宅建士 基本テキスト2020である。
今日は「代理」について。
例えば、同じ時間に全然別の場所で契約をするケースは、民法では自分ではなくて別の人間に契約 ...
権利関係 第2章 意思表示
さて、前回から間が空いてしまったが、2日目。
使うのは日建学院のどこでも学ぶ宅建士 基本テキスト2020である。
今日は「意思表示」について。
騙されたり、天然ボケで勘違いで契約しちゃったり、売買し ...
権利関係 第1章 制限行為能力者
ではここから私の宅建の勉強が始まるのだ。
記念すべき1日目だ。
使うのは日建学院のどこでも学ぶ宅建士 基本テキスト2020である。
1章ごとにこのブログに簡単にまとめながら勉強していくというスタイルにし ...
宅建受験。メインテキストを購入
では「宅地建物取引士」の試験、通称「宅建」を勉強するのに、何を買えばいいのか?
いろいろと見ている過去問題集が必須との事だが、まずその前に試験範囲を網羅した教科書が必要である。
ってわけで、ネットを参考に選ぶこ ...
1週間で宅建士の基礎が学べる本 7日目
いよいよ、大詰めである。
7日目は宅建試験の内容というよりも、合格指南であり、受験に対しての心構えである。
宅建試験合格にはどのぐらいの勉強時間が必要か?本書によると200-300時間だそうな。
今これ ...
1週間で宅建士の基礎が学べる本 6日目
いよいよ、1週間で宅建士の基礎が学べる本も残すところ後2日。
6日目の内容は広告関連の基礎知識ということだ。
早速見ていこう。
景品表示法というと、よく懸 ...
1週間で宅建士の基礎が学べる本 5日目
宅地建物取引業法というのはそもそも戦後(1945~)の混乱時に悪徳不動産屋が跋扈しまくりな状況の中で、民間人・消費者の保護をするというのが目的。
なので、不動産屋は全て悪人、性悪説に基 ...